靴で身長を盛って得た知識とワザップいろいろ(厚底スニーカー、ヒールブーツ、インソール)


今年に入って一生身長を盛る靴を探していました、すかぽかです。

ここでは身長を盛る行為へのよくある誤解と盛れる靴選びのコツ、そのほか関連ワザップを紹介していきたいと思います。

 

靴で身長を盛る意味はない、は大きな間違い

ネットで身長を盛れるアイテム紹介~系の記事や動画にはいやいや、盛った身長なんて価値ないよ、意味ないよ系のコメントが付きがちです。自分自身身長を実際に盛ってみて分かったのですが、全くの逆で意味はたくさんありました。

 

・靴を脱いだらバレるじゃんに対する反論

そもそも靴を脱ぐ状況にまで持ち込めてることが大成功という説があります。お前は靴を脱ぐところまで行けたのか?

 

・そもそも盛る行為は人間的な行動である(トップメタである)

化粧をすれば容姿がよく見えるし、眼鏡をかければ近視という重大なバリアーを取り除くことができます。この二つは補うという点で共通していて、身長を盛るのも同じことです。ではなぜ身長を盛る行為だけどうこう言われるのか?それは身長を盛ろうとして見栄えが失敗しているファッション例を見てしまっているからだと思います。ちゃんとその辺まで考えて服飾を考察すれば大丈夫です。

 

身長を盛るえぐいメリット

・背が高い人がかっこよくみえる正体は足が長いから

身長を盛るとは言い換えると足を長く見せることです。メンズファッションでも声高に足長効果や小顔効果による相対足長効果が叫ばれ続けています。普段のファッションから離れたフォーマルスーツにおいても足が長く見える工夫が随所に施されています。足が長い=かっこいいは人間のDNAに刻み込まれた価値観なんじゃないかと思っています。

 

・かっこいい服をかっこよく着こなせるようになる

かっこいい服はRPGのように着ればその分ステータスが上がるのかというと全くそうではありません。その人に似合っているかどうかで上昇ステータスが大きく変わってきますし、場合によっては弱くなります。似合うためには足の長さが必要です。つまり身長を盛る行為は、身に着けるすべての装備の効果を+10%上昇させるのです。大人になったゲーマーならば、攻撃+10よりも移動速度+10よりも全ステータス+10%のほうが価値があるとすぐに理解できるはずです。

 

背が高いことで得られる自信がある

ちゃんとデータを取っていないものの結構自信がある自論なのですが、10年近く月1週末に都内を歩いていると背が低い人が地元(地方)に比べだいぶ少ないことに気が付きます(埼玉県は発育が悪いというのも無関係じゃないと思いますが)。背が高くない人にとって人ゴミを歩くのは相当ストレスです。そういった小さいな気持ちの積み重ねが人生や性格に与える影響は間違いなく大きいでしょう。積み重ねないための自衛とも言えます。

 

靴選びワザップ

・靴で盛る場合は6センチがバランスを保てる上限

これ以上になると頭身バランスが露骨おかしく成ります。また、重心を安定させた歩きが可能かという点でもこれくらいが上限になります。歩きに障る靴を履くとまず股関節がやられ、次に腰をやります。体は大切にしましょう。

 

・インソールで盛るのはやめろ

世の中にはワンサイズ大きい靴を選んで盛れるインソール入れるというセットプレイを唱えている人がいますが、かなり危険です。成功した試しがありません。甲が痛くなります。そもそも靴は服の中でも技術と機能が重視されるもので、想定されてない履き方をされるとすぐに足に影響が出ます。逆に最初から厚いインソールが入っている系の靴はそれを前提として設計されてるため問題ありません。

 

・履き心地を調整したい場合は甲パッドを使え

www.amazon.co.jp

盛る系の靴は足に合わないことが多いです。パッド、インソール、つま先に詰めるやつ、かかとに貼るやつなど自分はその場合の調整を様々試しましたが、一番効果が高かったのは断トツで甲パッドです。何も考えず甲パッドを使え。

 

・まずはボンダイ8を買え

盛る系スニーカーで一番手に入りやすくメジャーなのは間違いなくこれ。4.2センチほど盛れ履き心地歩きごちも最強なのでエントリーに最適。ただパンツはやや選ぶ。普段26.5センチの人は27買ったほうがいいかも。ちょっとサイズ感違うから試着しろ。

 

・難しいが無難なのはヒールブーツ、ただ歩き心地は多少あきらめろ

盛る系のスニーカーは服との合わせ方をかなり選びますが、ヒールブーツであればかなりの範囲を受けることができます。ただヒールブーツは基本歩き心地が終わっているので、マシなのを探す旅になります。

 

・ヒールブーツ

つま先に向けて細くなっていく構造、踵からつま先にかけての素足接地面の傾斜。ここらへんをいかに克服するかの戦いになります。

 

・踵(ヒール)とつま先(プラットフォーム)の高さ差は4.5センチ以内に抑えろ

これ以上の傾斜があるとベテランヒーラーかそもそも足の形状が恵まれている人じゃないと不可能と思いなさい。足が血だらけになります。

 

・つま先細い靴はやめろ

もちろん足の形のタイプによるんですが、ちゃんとつま先が広くなっている靴を買いましょう。踵からつま先にかけての傾斜のおかげで、歩くたびにどんどん指がアッパーに食い込むのです。つま先きつくてもクッション張ったり絆創膏はったりでカバー…はできないと思え。

 

・合成皮革はなるべく避けよう

この手の靴って人生でも多分すぐ飽きるからあんまり高いものは売れない前提があって、そうなると販売側も安く作れる合成皮革にいきがちです。それでも合成皮革をかうのであれば、明らかにつま先に余裕があるのを選びましょう。スクェアトゥーで見るといいかもしれません。

 

・レビューの履きやすさは10回読め

人気の靴であったとしても履き心地が終わってる靴は存在する。マジで読め

 

・滑らない靴下を履こう

ヒールブーツは傾斜があるので使い込んだ滑る靴下は論外、速攻足が痛くなります。新品の靴下であっても2時間ほど履いていくと滑り出します。ヒールブーツに耐えうる様々なタイプの靴下を探り買いましたが、結局こういうのが答えだと思います。

www.amazon.co.jp

 

・ガラスレザーはやめろ

これどっちかというと革靴選びなんですが、ガラスレザーは速攻消えない傷が入るし本革特有の足になじむ感じがないのでガチでやめろ

 

いかがでしたか?

身長を盛ることで得られるリターンは大きいですが、その過程(細かい調整とか靴選びとか)で失う時間的金額的な損失はかなりでかいです。皆さんもぜひ盛る靴を馬鹿にする人を馬鹿にして人生を楽しみましょう。

新職を通じ過去最高に変化/成長した2024年、希望に向けた2025年

2024年は転職から始まりました。過去の記事にある通り2023年1月から二回転職して今の仕事についています。↓(今読むと書いた時の自分だいぶネガティブ)

skpk35.hatenablog.jp

この記事で書いたトラウマと決意表明はだいぶ克服傾向にあるなというのが実感です。仕事に関しても今まででは経験できないことだらけで、それをプレッシャーがあんまりかからない環境でやらせてくれたのはとても良かったです。今回はこの変化/成長を書き連ねようと思います。

 

・仕事、なんか勤務帯の管理者(一般的な会社でいうところの係長クラス?)になった

そもそも自分がこの会社に入れたのもこれから会社を大きくしていくぞ!というタイミングにうまいこと噛み合ったからです。自分が入社して以降ものすごい数で人を増やし始め、4か月目には人員が倍近い数になり、自分が担当している夕方~深夜帯は入社当時5人だったのが16人にまで増えました。増えたから責任者を立てないといけないよねという会社の方針で各時間帯の管理者に抜擢されました。元々いた先輩にあたる人たちがメンタルいわして辞めちゃったのが大きいのですが、それまでの頑張りも見てもらってたのかなと思います。

 

じゃあ管理者は大変なのかというと全然そんなことはなくて、自分より年数ちょい長いめちゃ優秀な奴と一緒に管理者になったので相当やりやすいです。業務は何をやっているかというと生産の段取り、進捗管理、作業指示、別の時間帯の人とのすり合わせあたりになるんですが実際は踊ってるだけみたいなところがあり、そのうえ上司たちからほとんど放任されているので好き放題仕事してる感じです。管理者だからといって責任がどうとか厳しく問われる社風でもないのでちゃんと管理職してる人から見たら鼻で笑われる内容ではあると思います。責任があんまりないのに裁量だけある感じです。このような最高の環境で、正社員時代に失った自信をかなり取り戻したどころかそれ以上のものができてる感じがあります。今までずっと下っ端で働いてたので管理者の経験は毎日が新鮮です。お話を持ち掛けられたときは自分にできるかと心配でしたが、環境が人を変えるとはよく言ったものです。

 

で、それなのにちゃんと管理者報酬を毎月出してくれる上に、勤務時間の関係上残業はすべて1.25倍深夜ほかほか補正が入るので頑張った分だけお金に現わしてくれるのがモチベーションを立たせてくれます。二個前の6年勤めていた会社の6年目60時間残業して貰えたぐらいの手取り額が、今の会社では16時間程度の残業だけで入ります。仕事熱!とまではいかないものの、任されたことはこなしてやろうという熱すぎず寒すぎずのいいバランスで働けています。

 

・彼女ができた

職場の人と付き合い初めました。この仕事、言ってしまうと異世界転生みたいなもんで今までブラック企業で頑張ったからこのくらい余裕なんだが?みたいな自信ありげな態度で仕事をしていたのが人間的にいい方向にいったようで、そこがなんかいい感じに影響出せた結果なんだなと思いました。

 

・一か月でフラれた

人生何もかもうまくいきすぎて笑いが止まらなかったところに突然別れたい系のLINEがきてショックでした。幸い付き合ったのが一か月間だけだったんで、のめり込みきる前だったから気持ちの整理は割とすぐつきました。恐ろしいことに相手は勤務時間帯が違うとはいえ完全に同じ部の人なのでかなり気まずい期間がありましたが、今では普通に仕事の話と雑談とみたいな感じになってます。

 

・ゲームが頑張り切れなかった

以前の日記でスト6マスター、スプラXP2600を目標にするといっていたのですが、スト6マスターは行ったもののスプラは行けませんでした。ネガ要素としては自分が平日プレイする時間がどうしても深夜27時とかになるのでただでさえ終わってるマッチングがさらに終わるのがモチベーションがあがらない点で、ポジ要素としてはアプデでラグがかなりなくなったので心量の負担的な部分がだいぶ緩和されました。11月に入ってからスプラ以外のゲームがひと段落したのでだんだんと再びスプラを頑張っています。2600はちょっと行けそうにないんで2500が目標!

 

・2025年は

まずはスプラXP2500達成、そして体づくり頑張って58キロまで戻したい!ここ一か月プロテインやミロを毎日飲んでるのですが、その成果もあって肌ツヤ改善したし心なしか背も伸びてるような気もします。最後にあわよくばマッチングアプリにも挑戦したいです。風俗嬢からは、有名な有料のサイト使ったほうが絶対にいいよとのアドバイスを貰っています。2025年のすかぽかにそれとなくご期待ください。

 

 

除夜の鐘は騒音論争に一石を投じたい(騒音派擁護)

除夜の鐘論争を聞いたことがあると思います。日本の文化(たぶん)である年末の除夜の鐘をうるさいと騒ぐ人がいるというニュース、あれです。残念ながら自分は科学も法律も文化も詳しくないので、それら以外のアプローチからこの件について思うことだったり皆に何となく考えてほしいことを語っていきたいと思います。

 

騒音の正体は音量の大小だけじゃない説

音には大小のほかにも性質により快不快が存在すると考えています。これは自分の幼少期の経験なのですが、お祭りの和太鼓がとにかく嫌いでした。うるさい上に体に変な響き方をするので、今すぐこの場を離れたいという感情に支配されたのを覚えています。それもそのはず、子供の耳って繊細らしくて、子供の耳を守る用のイヤーマフだったり子供の耳にやさしい機能が備わったヘッドセットだったりが商品として存在するのです。そして大人になった今、じゃあ和太鼓聞いてどうなんだと問われると子供のころほどの不快さはないが不快であるのには変わりないという感想です。結局、性質によるものだと考えています。

 

似たような不快

上で挙げた話のほかにもいびきがあります。自分は家族の部屋が隣にあるのですが、いびきがとにかく不快で眠れなかったんです。音というより壁越しに伝わってくる振動といったほうが適切です。これは自分のベッドの位置を壁から離すことで大幅に解決しました。

 

不快の正体は振動?

結局除夜の鐘論争は、不快に感じる人がいる/不快に感じない人もいるで分かれています。これってつまり考え方だとか自律神経とか聴力とかじゃなくて、そのひとの性質との相性なんじゃないでしょうか。どうあがいてもエビカニが食えない人に向かって好き嫌いはよくないよという行為は愚の極みではありますが、除夜の鐘(振動の不快感)に対しても同じように考えなければならないんじゃと最近考えています。

アリシアクリニック倒産と20万円詐欺られかけた話

アリシアクリニックが破産しましたね。自分はクッソギリギリのところでアリシアクリニックと全身脱毛の契約しなかったので、危なかったという話をしたいと思います。

 

今まで通っていた医療脱毛のクリニックがちょっと物足りなくなっていたので新しい医療脱毛のクリニックを探していました。複数の医療脱毛機を取り扱っており、池袋にあって、それなりの評判、そしてそれなりに値段をおさえられるところを探してたところ、ちょうどアリシアがいいんじゃないかってことで無料カウンセリングの申し込みまですんでいました。

 

複数の医療脱毛機を取り扱っていると何がいいかというと、マシンの種類によって対太い毛が得意とか対細い毛が得意といった分野があり、脱毛の進行具合によって変えられたら効率いいよねという話です

値段の話ですが、全身脱毛ですと大体20万前後、自分がVIOですでにお世話になっているメンズリゼだと全身23万でやや高めです。そこのところアリシアクリニックは18万ちょいの価格でした。一見すると安いから怪しいんじゃないかという結果論で語りたくなるところですが、アリシアクリニックは当時いうほど怪しまれていなかった(少なくとも自分の観測範囲)のでここにしようとなった時も全然疑っていませんでした。

 

さてなぜ自分が契約をまぬかれたかというと、それは風俗でした。実は同日に風俗も行こうと画策していたのですが、14時に無料カウンセリングの予約をしていたものの、当日13時までネットで風俗探しに没頭しておりカウンセリングに間に合わないからキャンセルした次第でした。私はこの風俗に感謝しても感謝しきれません。

なお余談ですが、結局お邪魔した風俗は予定の時間になっても嬢が来ず、結局50分待ちぼうけされ二度とここは利用しないと誓いました。

 

さらに一週間後の12月6日、今週末こそは改めて予約しようと公式ホームページにいったところ、「システム不具合のため予約受付は一時中止しております」との文言があり予約できない状況でした。あちゃ~せっかく今週こそはと思っていたのに…となっていたところ、数日後の12月10日に破産のニュースが飛び込み、目を丸くしました。

 

危うく人生最大のミスを犯すところだったと感じると同時に、浮いた20万円で何を買おうかと考えています。医療脱毛、高い買い物であるだけに皆さんも是非クリニック選びは気を付けていただきたいです。

OOFOS OOmega OOahh レビュイー

今年3月からこいつを履いていたのでレビューです。いわゆる厚底サンダル、リカバリーサンダルにカテゴライズされるアイテムです。

 

OOFOS OOahhの厚底版

近年夏の間セレクトショップの常連となったあのOOFOS OOahh、それの厚底版。もとはレディースのみでしたが昨今の厚底ブームによりメンズサイズも最近やり始めたみたいですね。

 

・サンダル選びについて

ファッション系youtuberとかをみているとサンダルはビーチサンダル型かシャワーサンダル型(このOOahhのタイプ)で選ぶならば、後者が便所サンダルに見えてしまうので前者のほうがいい、というのが定説っぽいです。それでいうとこのアイテムは両方のタイプが発売されているのですが、シャワーサンダル型でもいいというのが自分の結論です。なぜなら厚底なので「あ、トイレのサンダルだ」とは見えないからですね。好きなほうを選べばいいと思います。

 

いいところ

・稼げる高さ

厚底は身長を盛れます。アイテムのヒールは4.5cmの高さなのですが、多少柔らかい素材のため体重で潰れるのを考慮すると4cmというところでしょうか。

 

・安くは見えない素材感

立体成型のサンダルって結構やすっぽい表面に見えるんですけど、こいつはまあまあマットな質感に加え部位ごとにツルっとさせたりシボをつけたり模様をつけたりすることで量産感をできる限り排除してくれてます。セレクトショップに並ぶ理由ですね。

 

・意外と脆くない

立体成型プラなので速攻で靴の裏が削れるのかなと思ったら、思ったより丈夫でした。

 

微妙なところ

・サンダルなのにパンツを選ぶ

厚底なので、ハーフパンツにでも合わせようものならOOmega OOahhが悪目立ちしてしまいます。涼しい素材のフルレングツと合わせましょう。

 

・高い

上にあげたいいところとトレードオフなんですけど、サンダルなのに1万3千円は結構なもんですね。

 

・足の裏が蒸れてピタピタになる

足の裏に当たる部分が凹凸の模様が入っているとはいえ肌離れを良くしてくれるとまではいかない程度なので結構くっつきます。

 

・露骨に下半身に悪い

グニグニの素材の厚底なので、歩いていると足首、膝、股関節、腰が不安定になり違和感を覚え始めます。もともとOOahhのヒール3.5cm用で使っていた素材をそのまま4.5cmのOOmega OOahhに使ってるっぽいので当たり前といえばそうなのですが、これが愛用するとなると結構考慮しなければならないポイントです。自分はまあまあの週末伊能忠敬界隈の人間なのですが、これ履いて5時間歩くとかなるといやちょっとって感じですね。

 

総評

弱点の傾向から、夏はこれ一本でOK!というアイテムではありませんでした。しかしながら夏の足元構築デッキとしては手元に入れておいても悪くないアイテムだと思います。

ウメブラスタッフ初参戦してきた

今年6月ごろの日記で大会スタッフに参戦したことを表明しておりましたが、それはウメブラのことでした。家から近いのは篝火なんですが、(会場家から30分)ウメブラのほうは10年来の知り合いが沢山いることからやり易いだろうなあと思っていたのでこっちのほうに参戦しました。実際、知り合いがいることでとても作業がやりやすく、また自分に指示を出してくれる側もある程度そうだったのだろうと思います。さらにスタッフの知り合いという立ち位置が自分のことを何も知らない人と自分を繋げてくれて、その方たちがわざわざ時間を割いて自分に作業を教えてくれたりもしました。これには感謝が止まりませんでした。

 

設営担当の予定だったのですが、開幕の設営が終わったときにせっかくだからとからちゃんことからあげ姉さんがstartggの使い方を教えてくれて試合結果の入力作業をやらせてくれました。自分にとってstartggは一種の憧れであり、製造業におけるフォークリフト免許のようなものです。ビーストカップやEVOJAPANでスマブラ勢の傭兵がstartgg片手に大会運営していたというエピソードを聞いたとき、startggこそゲームイベントスタッフの精神なのではないかと考えていたからです。この予想外の出来事によって自分は改めてスタッフになれたんだなと感慨深くなりました。

 

そしてスタッフになることは自分にとって大きな意味を持つというのが想像から確信に変わりました。ayuha理論によるとゲーマーは所属と出身を大事にします。例えば今カプコンのSF6で活躍しているかずのこやどぐらは元々アークゲー(ギルティやブレイブルー)の人ですが、配信上ではたびたび自身の出身はアークであることに明言します。そのアプローチからいくと自分SKPKことすかぽんはスマブラ出身ではあるものの現在スマブラはやっていなくてSF6、オーバーウォッチスプラトゥーンをたしなんでいます。ゲーマーとしての自分は果たして何者なのか?を考えると恐ろしい老害キメラであるというほかなかったのです。スタッフになったことで他人に、外部に対してゲーマーであることを力強く主張できるとともに自分は何者なのかをアピールしやすくなりました。

 

実際それはウメブラ中にも効果を発揮していたと思います。ウメブラにはイースポーツおじさんことayuhaさんの繋がりでたくさんの外部ゲストがいらっしゃいます。彼らはコミュニティを作り維持しようとするイベンターさんであったりチームオーナーさんであったりライターさんであったりします。自分はayuha信者かつゲームコミュニティそのものに興味がある人間のため、今回そういった方たちにも積極的に声をかけお話しさせていただいたのですが、この場面において「私はウメブラスタッフです」と言えることが100倍やりとりをスムースにさせていたと感じます。そのなかで特に良かったのが、今一番熱を入れているゲーム、オーバーウォッチの方たちが複数いらしてたことで、OW1から遊んでいる身としては日本にこのゲームのコミュニティが見える形で存在しているのを感じられて嬉しかったです。

 

最後に中身の話をすると、ゲーミングスニーカーことボンダイ8が頑張ってくれました。ボンダイ8はあのウメハラが愛用していることで知られているゲーミング界隈最先端のスニーカーでありながらスニーカーファッション界隈でもダッド系スニーカー系列でかなりホットだったアイテムです。徹底的に足を守るその構造はウメブラ二日間の立ちっぱなしを全力で支援してくれて、大会後も仕事にいけなくもない状態で終えることができました。みなさん是非ともボンダイ8を装備して、大会スタッフに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

今回自分に関わっていただいたり色々な物事を教えていただいた方たちに多大な感謝をするとともにこれからもスタッフやっていこうと強く思いました。多謝!

 

レスバトル三竦み

仕事中にレスバトルについて考えてたら、なんか三竦みになってることに気が付いたので文章化しました。なお、この理論は後から調べたら自分よりも先に似たようなことを考えている人が結構いたので別に俺のオリジナル!というわけでは全くないですね。

 

ひろゆきラッシュ
分かりやすさを重視し、悪い/悪くないの二元論で断定、ズバズバ指摘して外部の世論を集め数で押し切る戦術。理論武装自体は脆いため、タイマン状況の専門意見ポークに弱い。数の戦略なので匿名と相性が良い。多分歴史上の賛同を集めたタイプの人は大体この要素を持った活動をしてるように思う。

 

・専門意見ポーク
専門意見の堅実な理論武装で的確にワンピックを取っていく戦術。正確性を重視するため長文になりやすく、相手が長文を読んでくれる前提がないと戦えないためネットでは明確に弱い上に現実でもそこまで強くない。実名やコテハンと相性が良い。

 

・ヒステリーダイブ
感情論を重視して理論や理屈をすっとばしてぶん殴る戦術。人の話をとにかく聞かないため、専門家に対してめっぽう強い。単身でもそこそこ戦えるのが特徴だがラッシュの数に押される戦法に弱い。

 

 

基本的にはラッシュ→ポーク→ダイブ→ラッシュの三竦み構造になっています。ラッシュ/ポーク/ダイブはオーバーウォッチ用語なのですが、相性の付き方や特徴、現実的な運用など何から何までレスバトル戦略と似すぎていたためそのまま命名に採用しました。

参照:

www.youtube.com

どこが似ているかというとポークは難易度が高くてある程度のレートにならないと機能しないとか、ラッシュは練度が低くてもそれなりに形になるところとか、ラッシュとダイブはちょっと似ているだとか、ハイブリッド型にするとバランスが取れるところとか。

 

・ポークが弱い

ある程度のレートにならないと機能しないことに加え、オーバーウォッチと違ってクロスファイアを組みにくい点(別の部門の専門家が二名以上必要になる)も気になります。専門家は世間に対して常に弱い立場にあるのではという勉強になります。

 

 

・ソジョーンは存在するのか

ダイブにもラッシュにもポークにも採用されたソジョーンのような万能ヒーローはレスバトル界にもあるのか。それを見つけたとき、私たちのレスバトルは一つ上の階層に行くでしょう。今のところそれの候補は「レッテル貼り」です。先手でレッテル貼りをすることができれば、その後の議論はレッテル貼り行為自体のダサさを指摘されない限り優位に進むでしょう。