レスバトル三竦み

仕事中にレスバトルについて考えてたら、なんか三竦みになってることに気が付いたので文章化しました。なお、この理論は後から調べたら自分よりも先に似たようなことを考えている人が結構いたので別に俺のオリジナル!というわけでは全くないですね。

 

ひろゆきラッシュ
分かりやすさを重視し、悪い/悪くないの二元論で断定、ズバズバ指摘して外部の世論を集め数で押し切る戦術。理論武装自体は脆いため、タイマン状況の専門意見ポークに弱い。数の戦略なので匿名と相性が良い。多分歴史上の賛同を集めたタイプの人は大体この要素を持った活動をしてるように思う。

 

・専門意見ポーク
専門意見の堅実な理論武装で的確にワンピックを取っていく戦術。正確性を重視するため長文になりやすく、相手が長文を読んでくれる前提がないと戦えないためネットでは明確に弱い上に現実でもそこまで強くない。実名やコテハンと相性が良い。

 

・ヒステリーダイブ
感情論を重視して理論や理屈をすっとばしてぶん殴る戦術。人の話をとにかく聞かないため、専門家に対してめっぽう強い。単身でもそこそこ戦えるのが特徴だがラッシュの数に押される戦法に弱い。

 

 

基本的にはラッシュ→ポーク→ダイブ→ラッシュの三竦み構造になっています。ラッシュ/ポーク/ダイブはオーバーウォッチ用語なのですが、相性の付き方や特徴、現実的な運用など何から何までレスバトル戦略と似すぎていたためそのまま命名に採用しました。

参照:

www.youtube.com

どこが似ているかというとポークは難易度が高くてある程度のレートにならないと機能しないとか、ラッシュは練度が低くてもそれなりに形になるところとか、ラッシュとダイブはちょっと似ているだとか、ハイブリッド型にするとバランスが取れるところとか。

 

・ポークが弱い

ある程度のレートにならないと機能しないことに加え、オーバーウォッチと違ってクロスファイアを組みにくい点(別の部門の専門家が二名以上必要になる)も気になります。専門家は世間に対して常に弱い立場にあるのではという勉強になります。

 

 

・ソジョーンは存在するのか

ダイブにもラッシュにもポークにも採用されたソジョーンのような万能ヒーローはレスバトル界にもあるのか。それを見つけたとき、私たちのレスバトルは一つ上の階層に行くでしょう。今のところそれの候補は「レッテル貼り」です。先手でレッテル貼りをすることができれば、その後の議論はレッテル貼り行為自体のダサさを指摘されない限り優位に進むでしょう。

【所沢/篝火】最寄りサウナ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ)攻略スレ 随時更新

所沢三部作

【所沢/篝火】最寄りサウナメシ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ) 随時更新

【所沢/篝火】最寄りサウナ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ)攻略スレ

【所沢/篝火】所沢メシブログ 随時更新

=======================================

【泊り】

泊りは4種類。下に行くほど豪華で金がかかる。

・ハコなし(休憩室で場所とって寝る感じ)

・カプセルキャビン

・VIPキャビンルーム

・プレミアムルーム

 

・ハコなし

休憩室で寝るわけだが、リクライニングシートか畳エリアで寝ることになる。毛布は枚数自由で持っていける。深夜も明かりがつけっぱなしなのでアイマスクは必須。また、デカイいびきをかくやつが高確率で出現するので耳栓も用意すると良い。やったことはないが店員に言えば耳栓をもらえる可能性がある。疲れは取れないと思ったほうが良い。

 

・カプセルキャビン

いわゆるカプセルホテルのアレである。自分はこの手のカプセルを結構泊まってきているが、グレード的にはそこそこ高いほうだ。まあまあ広く、電気もしっかりしていて鍵のついた棚もある。布団もギリギリペラペラではないくらい。毛布が足りない場合は休憩室からパクってこよう。しかしながらそれでもカプセルであることには変わりなく、乾燥がすごかったり周りの騒音が気になったり寝づらかったりというカプセルそのものの弱点はそのまま。カプセルは人によって全然寝付けなかったりするので真面目に篝火に挑むのであればオススメはしない。店員に言えば耳栓がもらえます。

 

・VIPキャビンルーム

昔ゲームコーナーやジム器具が置いてあったスペースを宿泊設備に改築したもの。それなりのベッド、簡素なトビラ、洋服荷物を鍵付きでしまえる棚、サブスクサービスやyoutubeがみられるテレビがついているちゃんとした個室だ。実はネットフリックスorHuluどちらか片方しか見られない通常版の部屋と冷蔵庫付き+ネットフリックスとHulu両方みられるひとつ上版の部屋がある。はっきり言って篝火に戦いに行くのであれば疲れは天敵なので、VIPキャビン以上の部屋を確保することをお勧めする。耳栓をもらうのを忘れずに。

 

・プレミアムルーム

バーデンガーデンの隣で運営していた居酒屋が今年5月ごろに消滅し、そのスペースを宿泊スペースに改築したもの。実は筆者もまだ泊まったことがないので続報待たれたし。

 

【風呂】

・シャワー設備

設置台数が多いので空き待ちになることはない。

 

・41度くらいの浴槽+ジェットバス(3席)

一般的な大浴槽。ここのジェットバスは右と左で威力が違うみたいなことはないので安心してほしい。

 

・バイブラ風呂

八角形の浴槽にギリシャっぽい柱と天井がデザインされた34度~30度のぬる湯。バイブラが敷かれているのでサウナ後のリラックスにちょうどいい。実は上からほんのりミストが降ってくる仕様になっているので、ここでしか味わえない(と思う)極楽を感じてほしい。ちなみに湯の温度はマジで店の気分で変動する。よくわからんけど不感温度というリラックスに最適な温度らしい。

 

・水風呂

12.7度の水風呂。顔ダイブOKの太っ腹仕様。実は昔は13度で関東最冷を謳っていたが、いつの間にか埼玉最冷に代わり、そしてまた最近12.7度に変更され埼玉最冷を謳いだした。どこかと争っているのだろう。言わずもがなえぐい温度なので利用はお勧めしない。サウナ後は素直にバイブラ風呂か露天風呂のぬる湯にいけ。ちなみに水道の直下に設置されている備長炭が入っているなんかかっこいい銀の入れ物は、ここのサウナが現在のストーンサウナに変更される前に使用していたサウナストーンの入れ物。

 

・露天風呂

所沢の良い景色が望める露店。残念ながら線路の方向ではないので電車は見えないのだが、ここから見える夜空はなかなかのもの。ぬる湯にジャグジーが敷かれ、そこにリクライニングチェアが二基沈んでいるのでそこに横たわれば、おそらくあなたが経験したことがない最高の極楽が手に入る。もちろん人気なのでかなり取り合いになる。スピーカーからなんか鳥の鳴き声や森の音が流れてきて雰囲気もいい感じ。わかる人に伝わる言い方をすると名古屋栄のウェルビ-の真ん中あたりにあった浴槽みたいなやつ。

 

・カルターサウナ

昔はアカスリとかやってたスペースを改装してできた、いわゆる冷房がガンガン利いた涼める冷房室。サウナで温まった体を冷やす手段は数あれど、冷房で冷やすのは関東ではあまり見かけないので珍しさ目的で体験しておくのを強くお勧めします。

 

・ケロサウナ

珍しいケロと呼ばれるなんか良い木材を使用したサウナ。大きなストーンタワーが二基立っていて、いろんなサウナ行ってる自分から見てもかなり「良い」と思えるサウナ。具体的に言うとちゃんと湿度があって、場所を選べば熱すぎることもなく体の芯までゆっくり温めることができる。スペースも広くテレビの音量もちゃんと小さいので、間違いなく分かってる人がデザインしてます。実はここのスペースの半分は昔スチームサウナだったのだが、利用している人がガチで俺しかいなかったのでぶっ壊されて普通のサウナにスペースが吸収されてしまった。

 

岩盤浴

実は岩盤浴もあります。結構なスペースを使っている割にはガチで利用者がいないので、穴場という話もある。

 

【所沢/篝火】最寄りサウナメシ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ) 随時更新

所沢三部作

【所沢/篝火】最寄りサウナメシ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ) 随時更新

【所沢/篝火】最寄りサウナ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ)攻略スレ

【所沢/篝火】所沢メシブログ 随時更新

=======================================

 

食事処メニュー

 

【熱波ザンギ定食】1100円

ザンギにかかるタレを、赤(ヤムニョムチキン風)、白(素)、緑(大根おろし)、黄色(タルタル)から選べる。おすすめは黄色か白。赤はタレがザンギに絡められた状態で出てくるが、店員にお願いすれば写真のようにタレを別にしてもらうことができる。【警告】なのだが赤はガチで辛いので、別にしてもらったほうが絶対に良い。また、ごはん味噌汁なしの単品も可能、その場合は570円~670円。

 

【ツインカレー】900円

メニューの写真で見るとデカいソーセージが刺さっているように見えるが実物はちっさい。よそのサウナでもありそうないわゆるサウナカレー。無難に食べやすい味。小辛といったところか。

 

【本場武蔵野うどん 2玉】1050円

埼玉県の名物ということになっているいわゆる肉汁うどん、ようするにつけのうどんである。たっぷり入った豚肉が肉のうまみをもたらし、そこにネギがいい感じにバランスをとってくれる感じのやつ。結構量があるので値段と満腹度のパフォーマンスで選ぶならこれかも。




【所沢/篝火】所沢メシブログ 随時更新

所沢三部作

【所沢/篝火】最寄りサウナメシ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ) 随時更新

【所沢/篝火】最寄りサウナ バーデンガーデン(旧ベッド&スパ)攻略スレ

【所沢/篝火】所沢メシブログ 随時更新

=======================================

頑者所沢駅エミオ内

本店が川越にある濃厚魚介系つけめん の、所沢店。

味はよくある濃厚魚介系にほんのりと香る柑橘と大きめでたくさん入ってるネギが特徴

場所が行きやすいところなのがgoodですね

 

【つけめんTETU】所沢駅改札内

よくある濃厚魚介つけ麺

特徴は熱盛や焼石があるので冷めても安心できる

 

【ギラソール】所沢駅徒歩7分 

ハンバーガーはランチだけっぽい
バターの香りが染みたサクフワバンズにレタスもりもりバーガー。

パティはなんか中が半生だった

 

 

 

2024年は変革の年 自分語りといろいろそしてスプラトゥーン

ここ10年程、オフの余裕がない仕事をしてまいりました。転職に成功したことを機に様々な挑戦がしたい!というのが今年度のスローガンになってます。

 

やりたかったこと1 脱毛

今までは残業と粉塵と繊維が舞い、高温多湿が襲い掛かる仕事をしてきたため、ずっと肌のどこかしらが荒れている状態だったのでレーザー脱毛なんて夢のまた夢でした。今の職場は残業もストレスもなく環境も最強クラス(室内冷房完備、粉塵や繊維なんて扱わない)、そのため過去最高の肌状態を保っています。ついでにアレルギー性鼻炎もちの鼻であるにもかかわらず両の孔が通ってる状態が頻繁に訪れています。

 

この最高の状態を逃さない手はないと早速脱毛に手を付け始めました。全身脱毛はあおばクリニックの一回3万円コース、VIOはメンズリゼの5回10万円コースです。合計20万+気分で追加するので30万ほどになると予想します。今年5月に申し込みをし6月から施術を受け始めました。現在それぞれ一回ずつ施術した状態であり、すでに効果を大きく実感しています。VIOは言われていた通り痛かったのですが、過去受けたヒゲ脱毛よりは痛くないの一点のみでなんとかなります。

30万円が吹っ飛ぶので4~6月の間は浪費を我慢しており、溜まるものが溜まりまくっています。

 

やりたかったこと2 対戦ゲームをやりこむ

自分は様々な対戦ゲームに手を付けてはいるもののどれも下手という特徴があります。精神と時間に余裕が生まれたのを機にちゃんと考えて勉強して対戦ゲームに取り組んでみよう!と思い立ちました。鼻が通るようになったので集中力が持続するようになったのも関係があります。順番としてスト6マスター→スプラXP2600→オーバーウォッチマスターです。

スト6マスターは今年1月ごろに達成しました。続くスプラXP2600ですが絶賛停滞中です。仕事よりつらいです。むしろスプラトゥーンが仕事まであります。相当時間をかけてやりこんでるのですが、なぜかレートが下がっていくんです。原因はプレイ時間が夜27時~29時なことだと予想しており、マッチングの悪さだろうと思っています。マッチングの悪さはネットでさんざん囁かれてるのを鵜呑みにして決めつけているのではなく、たくさんのマッチでメモリープレイを見まくったので自己研究のうえでの考察です。しかしながらマッチングのせいと決めつけ始めてから余計にレートが不安定になってきたのもまた事実で、まだまだやれることを詰めていきたいです。

最近はプレイするモチベーションがだいぶ無くなってきたので動画座学とステージトレモに専念しています。知識と攻略は増えますがレートは上がりません。オーバーウォッチに着手できるのはいつになるのやら。

 

やりたかったこと3 古巣への回帰

この年になると何らかのコミュニティに所属したい意欲が強くなります。自分が逃げ出した古巣、スマブラコミュニティへの回帰の欲求が高まったのです。より具体的に言うと大会のスタッフに応募しました。今までの仕事の関係上パワー労働はそこそこ自信があるのでガンガン欲求を満たしていきたいと思います。ゲーマーとは、コミュニティとは、集団心理とは、内在主義のありかたとは。最近学んだり考えたりしたことの結論を導き出すための経験が手に入ればなと思います。Ayuhaさんの話を聞くとツイッターの暴論に潰されたスタッフが結構いるみたいなので、アイデンティティーをあんまり入れ込みすぎない感じで行けたらなと思います。

 

 

変わったこと1 センスの方向性が明確になった

肌の調子が良くなったことで見た目に自信が出てきました。もともと顔は整ってるほうだと思ってたので、オシャレとか服とか髪とかいろいろ考え出してます。特に自分に抜群に似合う髪型を美容師が指し示してくれたおかげで、30代すかぽんの目指すオシャレの方向が明らかになった気がします。現在はHARE、Luis、studiosあたりの方向性に興味があり、脱毛浪費による質素期間を過ぎたら服靴鞄を爆買いしてしまいそうな恐怖があります。今一番欲しいのはCULLNIのカバンとハットです。

 

髪の毛をadoを意識したほのかなネイビーに染めたいと考えております。しかしながら自分はジグロ寄りであり、インターネットによるとこういう人はあんまりネイビー似合わないそうなので心配なのですが、美容師さんなら何とかしてくれると信じてます。もしかしたら9月にネイビーに染めたすかぽんに会えるかもしれません。

 

変わったこと2 なんかクソみたいに自信がついた

今まで仕事で付いていくのが精一杯、というよりついていけてない状態が続いてました。今冷静に考えると仕事側のほうが悪いという気しかしないのですが、とにかくミスしたり怒られたりが続きすぎてあらゆる自信を失った状態でした。今の仕事は楽だし責任もあんまりないクセに微妙にやりがいがあるのが最高で、しかも自分程度の能力でもまあまあまじめなほうに分類されるのが自己肯定感を無限に高めてくれます。変な色に髪を染めたいのも自信の現われかもしれませんね。

 

まとめ とにかく変革ができる、できそう

今までの見すぼらしく惨めな自分は過去になった自覚があります。人から笑われるくらい、後ろ指さされるくらい自信満々に歩いて行けそうな気がしてます。大学を出てから13年、自分の人生がついに、やっと動き出してます。自信をつけてくれた、チャリ10分で行ける今の会社に DEEP感謝

「スマブラ界隈は民度が悪い論」の考察と深堀り

はじめに

この記事を通して、いやスマブラ界隈はむしろ民度が良いんだ!などと主張するつもりは一切ありません。スマブラコミュニティを10年以上観察をしているので、良いも悪いも知っているつもりです。

 

スマブラ界隈は民度が悪い論に違和感を覚える理由

この論、スマブラコミュニティに深く関わった人ほど違和感を覚えると思います。その根拠として

民度が悪かったら、参加者2000人クラスの大会をたった数十人のスタッフでスケジュール通り裁けるわけがない

民度が悪かったら、任天堂が出したユーザー大会ガイドラインスマブラユーザーコミュニティの活動と信条に寄り添った内容になるはずがない

民度が悪かったら、ドワンゴ主催任天堂公認大会の予選がユーザーコミュニティ大会で行われるわけがない(闘会議GPスマブラWiiUniconicoチャンピオンシップ)

 

ここらへんが簡単に用意でき威力があるものとして提示できると思います。民度が良いと主張することはしないが特別悪いではないだろう、という考えが大半ではないでしょうか。

 

スマブラ界隈とスマブラコミュニティはイコールではない

そもそもスマブラコミュニティとは、スマブラ好きのやつらが集まって公式の手を離れ、それぞれの熱意と信条のもと好き勝手やった結果形になり増殖し大きくなったものです。ですのでスマブラ界隈の中のひとつにスマブラコミュニティがあることになるわけですが、外部から見たらそんなこと当然わかるはずもないでしょう。

 

たいていの場合、人気のゲーム配信者/動画投稿者がスマブラに手を出したときのコメント欄を指して民度が悪いと唱えられますが、そこはスマブラコミュニティじゃありません。(下図赤矢印がそれです)

また、人気のゲーム配信者/動画投稿者がスマブラコミュニティで盛んに遊ばれているものと同じルールで遊んでいたとしても、そこのコメント欄はその配信者/投稿者のコミュニティであって、戦場がスマメイトやタミスママエスマ、オフ大会でなければスマブラコミュニティとは呼べないでしょう。以前存在した幕末志士のスマメイト配信クラスで初めて「中間」と呼べると思います。

(警告 オンをオフの下に見てんじゃねえよなどと言われそうですが、オンオフどっちの大型大会がより世界に注目されているかを考えればそこにヒエラルキーが存在するのは明らかです)

 

それにしても目につく、なぜ質の悪いコメントであふれるのか

ここからは考察になります。

まず挙げられるのが「シンプルにスマブラやったことある人=スマブラに一定以上興味がある人の母数が多い」です。民度に質の差のようなものはたいしてなく、母数が大きくなればなるほどそれに伴ってヤバいやつの数が増えるだけ、という主張です。容姿の言及やプレイヤーへの人格批判、ゴシップ等の下世話系コメントは母数のデカさによって生まれていると考えられます。いわゆるニワカであるほど、オフラインコミュニティから遠いほど、「コアな話(対戦やキャラに関する深い知識)はよく知らないけどコメントで何か発信したい」と考えたときにこれら下世話な内容になるのではないでしょうか。また、その条件に当てはまる人ほど下世話な話題への反応が良いから、反応を期待した下世話な内容の荒らしが発生する相乗効果が生まれてるかもしれません。実際、過去スプラトゥーン公式大会のコメント欄がそういった層によって容姿レビューで溢れたことがあります。

 

またスマブラコミュニティにおいて、スマブラ任天堂から借りているものであるという認識のもと、2014年スマブラ4発売以降は外部からみられる部分には特に強い注意を払うようになりました。そのため、スマブラコミュニティ大会の配信でタチの悪いコメントをしようものなら驚くべき数監視しているモデレータによってすぐさま制裁が入ります。その反動でスマブラコミュニティから追放された悪質なコメント群の主たちが、スマブラコミュニティじゃない配信や動画、もしくはBANから逃れている海外向け英語大会配信のコメント欄で暴れ散らかしている様子が広く確認されています。例えば、この前行われたRAGEのスト6イベント(もちろんスマブラコミュニティではない)にザクレイが参戦していたわけですが、案の定スマブラコミュニティから追放された3つ4つほどのアカウントが一生スマブラ関連の内容で荒らし連投を行っています。

 

次にあげられるのが、スマブラ競技シーンの構造に起因するイキりです。スマブラの競技シーンはひとりで/VIP部屋、スマメイト/オンライン大会、オフライン大会の三層構造になっています(上図の赤線で囲った3つの白い円がそれです)。それぞれがまあまあ弱い接点でしか接続されていないため、VIP部屋をやりこんだ先に篝火やマエスマ、あcolaミーヤーが存在するというイメージが湧きにくくなっていますし、実際そうです。VIPでそれなりに勝ててしまえば(勝率4割ほど…?)、自分もオフの大型大会に出場することさえできれば予選突破ワンチャンあるという実力の誤認を発生させ、それがいわゆる名人様コメントを誘発させているのではないでしょうか。お山の大将効果とでも呼びましょう。もちろんこの構図は、神である桜井さんの意向通りであるため「だから良くないんだ」などと申し上げる気はございません。スマブラがもともとカジュアルを意識した作品であることを考えれば、それは妥当なことでしょう。

 

参考 いわゆる最強の可視化を避けた桜井さんの表明

www.youtube.com

 

界隈はコミュニティじゃないのか

ここまで主張をつづけると、「お前は都合の悪い臭いものを俺たちの領域じゃないと言いたいだけじゃないか」と突っ込まれそうなので、界隈とコミュニティは別である根拠をもっと強固にしていかなければなりません。コミュニティとは、信条や哲学、価値観が近い人たちの集まりです。近い人がいるので居心地が良いですし、協力や共同活動をすることで自分に自信がつき、また自分の存在理由の証明になります。所属コミュニティの少ない中年が宗教や市民活動にハマるのもこれが理由です。では、スマブラ界隈(スマブラを購入した、遊んだことがある人たち)はコミュニティなのでしょうか?答えはNOです。スマブラは1500万本売れてますから、この人数をコミュニティと呼ぶためには中規模宗教ほどの歴史とシステムが必要です。また、界隈が信条や哲学、価値観を共有していないことは遊び方でも説明ができます。例えばスマブラコミュニティではスマブラは相手の下に位置取ると基本有利、復帰の際できる限り空中ジャンプは残しておかなければならない、シュルクモナドアーツはクソルールにおいて最強などといった考えのもと遊んでいますが、間違いなく1500万人がこの遊び方を共有してはいないからです。

 

さらに、こう言い換えることもできます。スマブラはコミュニティをタイトルで括ってはいけない稀な、イレギュラーなゲームであると。本来ゲームタイトルでコミュニティを括る行為は自然なはずです。例えばスト6で界隈といえばSFL、マスターリーグ、オンライン大会/イベント、オフライン大会/イベント、そしてそれらのコメント欄やSNSが当てはまると思います。これらはすべての環境で信条や哲学、価値観が共有されています。私の過去の記事

skpk35.hatenablog.jp

でも述べていますが、これはスト6の遊び方が限定されているからこその特徴です。スト6ほどタイトル=コミュニティで括ってOKのゲームはなかなかありませんが、それでもだいたいの対戦ゲームは「厳密にいうとナットイコールなんだけどおおむねイコールだから細かいこと気にしなければ括っていいっしょ」というレベルに収まっています。

 

 

まとめ

・母数が増えればそれに伴ってヤバいやつの総数(量)が増えるだけで、質の良し悪しのような概念はほぼ存在しない

スマブラに手を出した個人配信者/投稿者のコメント欄はスマブラコミュニティではない

スマブラの競技シーンはイキリが発生しやすい三層構造になっている

・ゲームタイトルでコミュニティを括るのは本来比較的自然な行為なのだが、スマブラのみそれをすると大きなズレが生じる

 

【対戦ゲーム】定期的に沸く"強い=偉いじゃない論" 実は答えはもう出てます

学校は学習を行うコミュニティなので勉強ができる人が評価され発言力を獲得するし、企業は利益を作り出す集団なので利益を出してきた人が評価され肩書や報酬とともに影響力を発揮します。ほとんどの場合対戦ゲームは、対戦の強さを競うものです。対戦とは自身の研究と研鑽、哲学のぶつけ合いであり、勝利を重ねれば重ねるほどその人の発言に説得力が増してきます。

 

過去から現在まであらゆる対戦ゲームで、定期的に”強い=偉いじゃないよね”議論が勃発します。一応環境的な話をすると、こういう議論で的にされているプレイヤーはほとんどの場合、強いのを鼻にかけてリアル人生で得られない分の承認欲求をゲームコミュニティで満たそうとするちょっと痛い人です。それはさておき、強さを競う場で強い人は自然と影響力と発言権を獲得するわけで、影響力と発言権を持ってるのに偉いではないとは何を言ってんだとなった人も多いんじゃないでしょうか。

 

実はこれ、"強い=偉いじゃないよね論"を提唱する人が若干頭が弱く日本語の使い方がおかしいだけなのです。"偉い"とは、そのコミュニティの目的を多く達成した人が影響力と発言権を獲得している状態であり、そこから派生して生まれた不遜が許される(と思っている)というニュアンスの"偉そう"と混同しているだけなのです。

 

まとめると、対戦ゲームは強さを求めるコミュニティなので、プレイヤーが強ければ本人にその気がなくてもコミュニティ内では"強い=偉い"に該当してしまうし、"強い=偉いじゃない論" は提唱者が偉いと偉そうを混同しているだけで賛同者反対者ともに言ってることは実は同じな迷惑な議論なのです。